【本ページはプロモーションが含まれています】

株式

経済金融動画 | 【ニュース】発動初日に…石破総理「強く修正求める」トランプ関税“一律15%上乗せ”か #shorts【YouTubeおすすめ】

【ニュース】発動初日に…石破総理「強く修正求める」トランプ関税“一律15%上乗せ”か


胡蝶蘭のスキンケア オーキッドビューティー

  1. 動画
  2. 画像
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明
  5. 補足情報

動画

画像

チャンネル名

チャンネル:ANNnewsCH

チャンネル説明

日米間での合意から2週間。トランプ政権は7日、新たな税率での相互関税を発動しました。しかし“15%”の適用の範囲をめぐっては、日本とアメリカの間で認識の違いが生じているようです。

■15%以上の品目“特例”の対象外か

3カ月にわたる交渉の末、やっと合意した15%の関税率。その発動日を迎えましたが、不透明な部分が残されたままの船出となりました。問題となっているのは「これまで15%を超えていた品目」の税率です。

日米関税交渉を担当 赤沢亮正大臣
「既存の関税率が15%以上の品目には課されず、15%未満の品目については既存の関税率含め15%が課される。英語でいうと『ノースタッキング』」

渡米前、はっきりとこう述べていた赤沢大臣。例えば、もともと7.5%だった綿製品は4月に一律10%の関税が加わり、17.5%になっていました。それが今回の合意によって特例措置が設けられ、15%になるというのが日本政府の説明でした。しかし、この話に疑問符がつきます。

6日付でトランプ政権が公開した連邦官報。EUについては「関税率が15%以上の物品の追加関税率は0となる」と明記されていますが、日本については全く言及していません。特例がなければ、15%を超えていた日本製品は“さらに5%が上乗せ”される可能性が出てきたことになります。

つまり、先ほどの綿製品は22.5%に。16.7%だった光ファイバーは21.7%に。マヨネーズも21.4%になっているかもしれません。7日に行われた自民党の会議では“上乗せ”がすでに始まっているという認識が示されました。

自民党 小野寺五典政調会長
「相互関税が発効してしまい、その中では特例が認められず、そのまま15%に上がっているというのが今の状況ですから、速やかにこの状況を解消していただきたい」
(Q.“一律15%上乗せ”という説明も改めて政府側からあった)
「現時点ではそのような状況ですということでありました」

ただ、交渉にあたった当人は“アメリカ側の手違い”という認識です。

補足情報

発動初日から税率の適用範囲に混乱が生じており、日本製品の負担増も懸念されています。交渉の行方や今後の対応に注目ですね。

金融の有名サイト

株式の有名サイト

暗号資産の有名サイト

-株式
-, , , ,

Translate »